松江を読む

別館表紙に戻る


ふる里松江に思いをはせて,読書はいかが?松江に関わりのある本を何冊かご紹介します。
乱読日記

書名一覧
【雑誌】
湖都松江 new!
【文学の中の松江】
松江・文学への旅
袖珍 翡翠記
神々の国の首都
小泉八雲の妻
日本の面影
密閉教室
汽水の街へ
怪談
【松江再発見】
松江 堀川めぐり
松江余談
八雲立つ風土記の丘 ガイドブック
湖畔の夕映え カルシュ博士と松江
四ツ手網の記憶 松江を愛したフリッツ・カルシュ
日本の文化・習慣・民族エッセイ集
私を育ててくれた ふる里・松江
絵図の世界
【出雲弁】
楽しい出雲弁 だんだん考談
楽しい出雲弁 爺と婆の世間話


雑誌
『湖都松江』,松江市文化協会,年2回発行,400円 new! 「湖都松江」最新号の表紙写真
松江文化情報誌と銘打った年2回(3月,9月)発行の雑誌。12年04月現在vol.23まで出ている。23号は「『古事記』1300年」と「松江人脈風土記」中村元・花森安治を特集する。花森安治は『暮らしの手帖』の編集者として名を馳せたジャーナリストで、旧制松江高校出身。中村元は松江市の名誉市民で、東大名誉教授。印度哲学、仏教学の世界的権威。

毎号興味深い記事が満載なのに、お値段は1冊400円と,とってもリーズナブル。松江では今井書店などで入手可能。遠隔地の方は送料無料で送ってもらえます。No.16以降であればバックナンバーの入手も可能。詳しい情報は,松江市文化協会のHPをご覧下さい


文学の中の松江
『松江・文学への旅』,藤岡大拙編,松江観光協会刊,昭和61年,改訂版平成2年,1,240円 「松江・文学への旅」の表紙写真
松江を訪れた文人が残した紀行文のアンソロジー。ヘルンさんの「神国の首都 松江」,芥川龍之介の「松江印象記」,志賀直哉の「濠端の住まひ」,島崎藤村の『山陰土産』より,など多数を抄録。松江好きにはこたえられない一冊で,1,240円は安い。確か田和山の今井書店で買ったはず。


『袖珍 翡翠記』(しゅうちん ひすいき),井川恭著,山陰中央新報社,平成16年5月,1,000円 「しゅうちん ひすいき」の表紙写真
松江出身の法哲学者で,芥川龍之介と親交のあった井川(恒藤)恭(芥川の『松江印象記』(青空文庫所収)の末尾に井川への献辞がある)が若き日につづったエッセイ集。松江を愛する諸兄諸姉は必読。芥川ファンも是非読むべし。こんな本がたったの1,000円でい〜のだろ〜か?買いたい人は山陰中央新報社のサイトにある出版ガイド ご注文」からどうぞ(←品切れになったのか,ここでは申込が出来なくなりました。残念。2006年9月4日付記)。


『神々の国の首都』,小泉八雲,講談社学術文庫,1990年,1,260円 「神々の国の首都」の表紙写真
言わずと知れた「西のうたびと」ヘルンさんの作品集。講談社学術文庫から,他に『怪談・奇談』,『日本の心』,『明治日本の面影』,『クレオール物語』が出ていて,代表作はほぼ読むことができますが,「松江」という視点から一冊選ぶなら,本書でしょう。普通の本屋さんにおいてあると思いますが,Amazonでも買えます。


『小泉八雲の妻』,長谷川洋二,松江今井書店,平成7年(第4刷),1,750円 「小泉八雲の妻」の表紙写真
ちょっとオタクがかってきますが,ヘルンさんの奥さんである小泉セツさんの伝記です。しぶいですが,いけてます。残念ながら、今は古本屋さんでしか入手できないようです。


『日本の面影』,山田太一,岩波現代文庫,岩波書店,2002年,本体1,000円 山田太一の「日本の面影」の表紙写真
1984年3月にNHK総合テレビで,ジョージ・チャキリス,壇ふみ他のキャストで放送されたTVドラマ(2003年8月に再放送)の脚本で,ヘルンさんの後半生を描いたもの。いろいろなエピソードを無理なく盛り込んでいて,親しみやすい内容になっています。TVドラマで見るよりも,本になったものの方が,怪しげな出雲弁やら,仮橋と瓜二つ(^_^;)のヘンな大橋やらに違和感を感じないですむ分,ストレスがたまりません。ヘルンさん入門用にはなかなかいい本と言っていいでしょう。


『密閉教室』,法月(のりづき)倫太郎,講談社文庫,1993年(第五刷),(当時は)540円 「密閉教室」の表紙写真
松江生まれ(1964年)の著者が大学在学中に発表した処女作。湖山北(こざんきた)高校で起こった殺人事件をめぐって高校生探偵が活躍する推理小説。湖山北高校は松江北高校がモデルといわれ,飛雲館なるものも登場しますが,舞台はわれわれの時代の赤山ではなく,赤山そのものの描写もないので,読後感は「普通の推理小説」。私には『38年ぶりの同窓会』の方が面白いような気がしますが,これって手前みそ?(;^_^A アセアセ


『汽水の街へ』,藤田武嗣(たけし),早川書店,1992年,本体価格(当時は)1,359円 「汽水の街へ」の表紙写真
やはり松江生まれ(1942年)の藤田武嗣の描くサスペンス・アクション。藤田氏は,松江には小学校時代までしか住んでおられなかったようなのですが,片原や京店,苧町あたりの描写(フィクションもあるでしょうが)を読んで,おべました。出雲弁もハイレベル。まっちぇのこと,よ〜知っちょ〜な〜わ〜。ストーリーそっちのけで少し昔の「松江」を鑑賞してしまいました。今は古本屋さんでないと手に入らないかも知れません。古浦義己氏の「松江現代文学館」にある「江波さんの出雲小説図書館」第13回「汽水の街へ 藤田武嗣」にかなり詳しい紹介記事があります。作者については,北陸中日新聞のサイトに紹介が載っています。ちなみにこのサイトには,『増毛の魚』という第12回日本海文学大賞・小説部門大賞作(藤田氏の父君の生まれ故郷である北海道の増毛[ましけ]を作者が訪ねた際の出来事を元にしたもの)が掲載されていて,全文を読むことができます。第8回に松江の話がちょっと出てきます。


『怪談』,阿刀田高,幻冬舎,1998年,本体2,000円(幻冬舎文庫版もあります) 「怪談」の表紙写真
警備会社で働く恒一は朗読のボランティアに生きがいを感じているが,小泉八雲の怪談の朗読をしたことがきっかけとなって,八雲に強い関心を抱く大学院生の洋子と親しくなる。二人は小泉八雲の足跡を追って,東京,焼津,名古屋,松江,マルチニークと旅をしながら,静かに恋を育んでいきます。松江が登場する個所はそれほど多くはありませんが,くわしく八雲の生涯が取り上げられており,「小泉八雲入門」としても読めます。


松江再発見
『松江 堀川めぐり』,中国新聞社松江総局編,松江今井書店,平成11年,1,470円 「松江 堀川めぐり」の表紙写真
堀川遊覧のコースをたどりつつ,松江の歴史と今をめぐる。「お堀」に思い入れのある松江っ子にはなんともうれしい一冊。M本敏雄先生も登場されています。遠隔地の方は今井書店のWEBサイトからも購入できますが,なぜか送料がやたらに高くて,下手すると本代なみにかかります。帰省の際にお求めになる方がよろしいかと。


『松江余談』,松江まちづくりプロジェクト,松江青年会議所編,松江今井書店,平成元年,1,575円 「松江余談」の表紙写真
松江の歴史を振り返りながら,今の松江のよさを再発見しようというエッセー集。お茶屋のK島君やら,I(旧姓)せつ子さんのお兄さんやら,見覚えのある名前が筆者一覧に並んでいます。遠隔地の方は今井書店のWEBサイトからも購入できますが,なぜか送料がやたらに高くて,下手すると本代なみにかかります。帰省の際にお求めになる方がよろしいかと。


『八雲立つ風土記の丘 ガイドブック』,島根県立八雲立つ風土記の丘編・刊,平成6年 「八雲立つ風土記の丘 ガイドブック」の表紙写真
一般の書店にはおいてないもので,ここでご紹介するのが適切かどうか,ちょっと迷いましたが,あえて取り上げてみました。古代出雲のロマンにどっぷり浸りたい人にぴったり。あんまりどっぷりつかりすぎて,本職になってしまった方が同窓生におられますが・・・。この本はその方も執筆しておられます(^_^)v。入手はたぶん,八雲立つ風土記の丘以外では困難かと。


『湖畔の夕映え カルシュ博士と松江』,若松秀俊,文芸社刊,2002年,本体1,200円(税別) 「湖畔の夕映え カルシュ博士と松江」の表紙写真
旧制松江高校でドイツ語を教えておられたフリッツ・カルシュ博士の伝記。カルシュ博士については,島根中央新報でも「カルシュの足跡を追って」として連載されました(2003年5月13日〜2003年12月30日)ので,ご存じの方もあるでしょう。また,博士が住んでおられた奥谷の官舎は,見た記憶のある方もいらっしゃるのでは?なお,若松教授のホームページ(フリッツ・カルシュ博士について)にも70年前!の松江の写真をはじめ,多くの資料が掲載されています。

なお,カルシュ博士ゆかりの旧外国人宿舎は老朽化で取り壊しのおそれもあったのですが,'06年夏,島大が保存を決め(山陰中央新報記事),同年冬,国の登録有形文化財にも指定されることになったようです(山陰中央新報記事)。


『四ツ手網の記憶 松江を愛したフリッツ・カルシュ』,若松秀俊,ワン・ライン刊、2007年,本体1,381円(税別) 「四ツ手網の記憶」の表紙写真
カルシュ博士の遺された写真やスケッチを元に、松江でのカルシュ博士の生活や当時の松江の様子を描いた力作。写真の撮影場所がはっきりしないものもあるようです。どなたか、挑戦してみませんか?

なお、本書はネットで注文できます(購入はこちらから)。


『日本の文化・習慣・民族エッセイ集』,ウォルター・J・ハンフリー,ユニテック,1,050円(税込み) 「日本の文化・習慣・民族エッセイ集」の表紙写真
松江を愛したWalter J. Humphrey氏が1988年から1997年にかけて書いた,出雲地方の伝説や民俗をわかりやすく紹介した約100編からなるエッセー集。原文は英文ですが,日本語訳が対訳形式で掲載されているので,英語が苦手な方でも大丈夫。インターネットでPDF版とテキスト版のいずれかを選んで購入できます(ビットウェイブックス)。


『私を育ててくれた ふる里・松江』,松浦元男,鳥影社,本体1,500円(税別) 「私を育ててくれた ふる里・松江」の表紙写真
極小精密部品では国内トップの樹研工業社長である著者は,名古屋に生まれ,小学校の時,松江に疎開。高校を中退して名古屋に戻るまでの7年あまりを松江で過ごされた,われらの大先輩(一中4期生)。還暦同窓会に出席のため45年ぶりに帰松されたときの印象と,少年時代の想い出を重ねあわせて語られた,一編のメルヘンのような作品。う〜,これ読んでたら,また松江に帰りたくなってきた〜。


『絵図の世界 −出雲国・隠岐国・桑原文庫の絵図−』,島根大学付属図書館 編,ワン・ライン,本体2,286円(税込み2,400円) New!! 「絵図の世界」の表紙写真
島根大学付属図書館貴重資料展での展示・公演を中心に編集された本です。カラーの絵図がたくさん収められ,解説(講演)も秀逸。江戸時代好き,地図好きの方には垂涎ものですが、残念ながら完売のようです(08年03月30日現在)。

なお,同じ出版社から出ている『子どもの声が聞こえる』(昭和20,30年代の平田の子どもたちの生活記録写真集)もしびれます。残部のあるうちに、是非どうぞ。


出雲弁
『楽しい出雲弁 だんだん考談』,藤岡大拙・小林忠夫,松江今井書店,2001年,1,143円 「楽しい出雲弁 だんだん考談」の表紙写真
出雲人なら,だまって読むべし。笑えます。学べます。遠隔地の方は今井書店のWEBサイトからも購入できますが,なぜか送料がやたらに高くて,下手すると本代なみにかかります。帰省の際にお求めになる方がよろしいかと。


『楽しい出雲弁 爺と婆の世間話』,奥野栄,山陰中央新報社,2003年,1,600円 「楽しい出雲弁 じじと ばばの しぇけんばなし」の表紙写真
山陰中央新報「りびえ〜る」の連載を本にしたもの。「爺と婆の世間話」は「じじとばばのしぇけんばなし」と読むんだそうです。筆者は有名な出雲弁サイト「出雲弁の泉」の管理人さん。ちょっと高めですが,「安来のおじ」と「おがっち」の絶妙のやりとりを収録したCD付き。これも黙って読むべし,黙って聞くべし(といってもあまりのおかしさに笑わずにはおれますまいが・・・)。どこに売っているのか,はっきりしません。今井書店ならあるかな?


別館表紙に戻る